芸術性理論研究室
Metaforce Iconoclasm
[HOME]

[コラム] 08.13.2009

鳥の世界 [1/2]
ayanori [高岡 礼典]
【 頁:1: 2

 どんなにあなたを愛しても、私はあなたを抱きしめられない。どんなにあなたを愛おしく想っても、あなたへの口づけは、あなたを傷つけてしまうかもしれない。それでも私はあなたを感じることができる。私がどこにいようとも、あなたがどこにいようとも、私はあなたを直感できる。それが鳥類であることの特権ならば、私は地(面)を捨ててもかまわない。

 

 おそらく地上で最も高度に位置する生態域で生活しながらも、決して上位とはいえないニッチへと追いやられている鳥類(飛ぶ鳥)は、その力と領域の独特なアンバランスさ、人の愛憎を比喩しやすい生態によって、古来より人の情念・権力からテクノロジーへと至るまで、様々な分野でシンボルやアイディアのソースとなってきました。「つがい」を構成する愛も、託卵を行なう弱さも、強者だけを育てる選別・優生も、すべて鳥類では良く知られた戦略です。爬虫類だった痕跡を残す「脚・趾・爪」は、飛ぶ鳥の場合、歩行のためではなく、「枝」に掴まるように適合した「つくり」になっているため、地上を歩く、彼/彼女らの姿は、どこかぎこちなく、おぼつかず、「かわいらしさ」を魅せる反面、その一瞬間後には、人が容易く真似できない「技」を使って、遠い空へと飛び立っていきます。

 舞い上がる鳥達は、歩く動物らとは異なり、一切の「支え」がないままに、自らの位置価を描き、他(者)と出会うため、鳥類の認識域の擬人化は困難を極めます。空を舞うといっても、宇宙を飛翔しているわけではないので、重力や磁力に引っぱられ、「上下左右」といった方向・座標概念は懐念されているのでしょう。引かれ落ちる方向は地(面)を指し示し、陰影から光源を、光源から水平軸が導き出され、光源変化を磁力によって整序して飛ぶ鳥たちは巣へと帰っていくのかもしれません。

 ここまでならば、身体構造と周界との間にある「位置」や「価値」のコードは単純なので、人にも論理的にその生活を想像することはできます。しかしながら ... >>次頁へ続く

【 頁:1: 2